沖縄の言葉で「焼き物」を意味するやちむんは、ぽってりとした厚みがあり色鮮やかな絵柄が特徴。伝統を守りつつも現代らしさを感じるデザインのものも多く、最近では若い女性のファンも増えているんです。
今回はそんなやちむんを安く買う方法や人気の柄や作家さんをリサーチしてみました!これを読んでおトクにやちむんを手に入れてくださいね♪
やちむんを安く買う方法って?
やちむんを安く買うならココ!壺屋やちむん通り
国際通りから10分ほど歩いた場所にある壺屋やちむん通りには何百年も続く窯元の直営店やセレクトショップなど、約40ものお店がずらり。
ノスタルジックな雰囲気漂うこの場所は良質でありながらお手頃な器が手に入ると人気のスポットです!
▼instagram 壺屋やちむん通りの写真
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
壺屋やちむん通りでオススメのお店は?
壺屋やちむん通りでオススメのお店①「Craft・Gift ヤッチとムーン」
古民家をリノベーションしたお洒落な店内には可愛らしいやちむんがいっぱい!
店内(店外にも!)にはお店のPR部長でもあるキュートなクマのヤッチの置物があったりと遊びゴコロがあるのも素敵♪
伝統柄のものからどこか北欧らしさを感じさせるような作風のものなどセンスの良い作品がたくさんセレクトされており、どれを買おうかワクワクしてしまいます。
▼instagram ヤッチとムーンの写真
住所 | 那覇市壺屋1-21-9 |
電話番号 | 098-988-9639 |
営業時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
壺屋やちむん通りでオススメのお店②「guma guwa」
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
住所 | 那覇市壺屋1-16-21 |
電話番号 | 098-911-5361 |
営業時間 | 10:00~18:30(年中無休) |
やちむんを安く買うならこちらもおすすめ!やちむんの里
那覇空港から車で50分ほど、読谷村にあるやちむんの里。里内には読谷山焼窯と読谷山北窯の登り窯があり、2020年現在19の工房が独立して営業しています。
やちむんの里でオススメのお店は読谷山焼北窯売店
読谷山北窯は松田米司さん、松田共司さん、宮城正享さん、與那原正守さん、4人の親方による共同窯。
沖縄県内最大の13連房の登り窯で焼かれる力強く美しい作品にはファンがとても多く、松田米司さんの作陶に対する姿は「あめつちの日々」というドキュメンタリー映画にもなっているんですよ。
そんな4人の作品が安く買えるのがこのお店です!それぞれの個性を楽しみながらやちむん選びを楽しむことができます。
▼instagram 読谷山焼北窯売店の写真
住所 | 読谷村座喜味2653-1 |
電話番号 | 098-958-6488 |
営業時間 | 9:30~17:30(不定休) |
やちむんをもっと安く買いたいならやちむん市で!
沖縄県外のやちむんファンも集う陶器市
伝統的な窯元の作品から若手作家の作品が一堂にずらりとそろうやちむん市(陶器市)。年に数回、沖縄の各地で開催されています。
通常よりも2割以上安く買えることもあり、近年は県外のやちむんファンがやちむん市を目当てに来訪することも多いんです!
▼instagram やちむん市の写真
人気のやちむん市①読谷やちむん市
沖縄県内の数あるやちむん市の中でも最大級の規模で開催されている読谷やちむん市。毎年2月の最終土曜・日曜に開催されています。
2021年は2月27日(土)から2月28日(日)に開催。(場所:JAファーマーズマーケットゆんた市場の横広場)
※新型コロナウイルスの影響により2021年は中止となってしまったそうです。
通常価格の2~5割ほど安く買うことができるとあって、2日間で約2万人もの人が訪れるのだそう。大人気のイベントですので朝早くから行くことをおすすめします!
▼instagram 読谷やちむん市の写真
人気のやちむん市②壺屋陶器まつり
年に1度、11月に行われる壺屋陶器まつりでは通常価格よりも2割ほど安く購入することができるため、県内からはもちろん、県外からも多くのファンが訪れています。
約30ほどの窯元が集まるので見ごたえたっぷりですよ!
▼instagram 壺屋陶器まつりの写真
やちむんの人気作家さんや人気の柄を知りたい!
松田共司さん
伝統的なデザインの中にもどこかモダンさがある松田さんの作品。
BEAMSとコラボした展示会が開かれたりしたこともある人気の作家さんです。まるでハートのようなコバルトブルーの草柄は人気柄です♪
▼instagram 松田共司さんの作品の写真
高畑伸也さん(一翠窯)
一翠窯(いっすいがま)さんの器は斬新な柄やポップな色使いが特長!
やちむんのイメージをいい意味で覆してくれるような器はおしゃれな人たちから注目が高く、入手困難と言われるほどなんです。
何気ない普段の料理を鮮やかに見せてくれますよ。なかでも呉須丸紋(ドット柄)は人気が高いです!
▼instagram 高畑伸也さんの作品の写真
現地には行けないけど高畑さんの作品が欲しい方はこちらの楽天ショップでの購入も可能ですよ。
|
森永たつや(工房ことりの)
童話の世界の中に登場するような愛くるしいことりにキュンとしてしまいそうな工房ことりのさんの器。スモーキーな色合いと相まってほっこりした気分にさせてくれます♪
森永さんは陶芸家であり沖縄初の人間国宝に認定された金城次郎さんのもとで陶芸の基礎を学ばれた方。確かな技術を持って可愛らしい世界観の作品を生み出しています。
やはり小鳥モチーフのものはすぐに完売してしまうようです。
▼instagram 森永たつやさんの作品の写真
やちむんを安く買う方法まとめ
いかがでしたでしようか?
敷居が高そうなイメージを持ってしまいそうなやちむんですが、手頃に買えるお店や陶器市ならば安く買うことができちゃうんです!
お気に入りの器は心を豊かにしてくれますよね。素敵なやちむんが見つかりますように♪
現地で買えない場合はこちらのネットショップがおすすめ!お手頃な価格とデザインの良さですぐ売り切れてしまうのですが、よろしければ覗いてみてくださいね。
|
関連記事:【2020年版】沖縄でしか買えないお土産 雑貨6選を一覧にまとめてみました
次の記事:沖縄でお土産を買うならスーパーが鉄板!気になるその理由とは?
コメント